希望が丘の支援方針
利用者の生活の場として豊かな環境のもと、感性を養い各人の能力に応じたケアを施し、生活・就労の喜びが得られるような雰囲気作りに努め、また事業所生活を通じて社会参加への喜び、そして生きがいを感じられるように支援し、事業所の役割達成に努めます。
生活介護
主として昼間において、入浴、排泄及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他の必要な日常生活上の支援、創作活動又は生産活動の機会の提供その他の身体機能又は生活能力の向上のために行われる必要な援助を行う。
施設入所支援
主として夜間において、入浴、排泄及び食事等の介護、生活等に関する相談支援及び助言その他の必要な日常生活上の支援を行う。
生活介護…地域や入所支援において安定した生活を営むため、常時介護等の支援が必要なものとして次に挙げるもの
①障害程度区分が区分3(障害者支援施設等に入所する場合は区分4)以上
②年齢が50歳以上の場合は、障害程度区分が区分2(障害者支援施設等に入所する場合は区分3)以上
利用を希望する人は、市町村福祉課(福祉事務所)に相談。
利用希望施設との面談により利用が決定します。
なお、利用期間日程については、双方契約書を作成して利用者手続きのすべてが完了となります。
障害者自立支援法の規定により、利用料の原則1割の応益負担。
(家庭の所得に応じて全額免除または一部負担となります。)
健康保険証・印鑑・健康診断書・身元引受書・衣服その他日常用具・上靴・下靴(運動靴)・整理ダンス
社会復帰または退所の利用契約解除の適否は、医学的、心理的、職能、その他本人の状況を検討し、協議のうえ決定し利用者またはその家族(契約者・保護者代表)と相談して決定し、更に所轄の市区町村福祉課と協議して契約を解除致します。
希望が丘では栄養バランスのとれた出来たてのお食事をご利用者様の状態に合わせた食事形態で提供しています。
それぞれのご利用者様の嚥下状態に合わせ、きざみ食、ミキサー食を用意しております。
また、お食事の時間を楽しんで頂けるように様々なイベントも随時行っています。
できる限りご要望にお応えしていきたいと思いますのでお気軽にご相談ください。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から